May
26
第32回 WBA勉強会 懇親会 [オンライン]
脳の一般原理に基づく認知発達と発達障害
Organizing : 特定非営利活動法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
Registration info |
参加枠(懇親会) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
第32回全脳アーキテクチャ勉強会 懇親会[オンライン]
テーマ:脳の一般原理に基づく認知発達と発達障害
開催趣旨: 脳の一般原理として知られる「予測符号化」や「自由エネルギー原理」は、人間のさまざまな認知過程を統一的に説明しうる理論として、多くの研究者の注目を集めてきた。全脳アーキテクチャ勉強会でも、主体性や感情を説明する数理モデルとして何度か議論されている。本勉強会では、環境認識や運動生成、他者とのコミュニケーションなど、人間の多様な認知機能の機序として、また人間のように振る舞う人工知能の設計原理として、これらの理論がもつ可能性を議論する。特に、人間の認知過程を内部観測者視点から解明する発達障害当事者研究と、内部観測者視点からのモデル設計をとおして仮説検証を繰り返す計算論的研究の、二つのアプローチから最新研究を紹介する。2016年に始動し、今年が最終年度となるCREST「認知ミラーリング」での成果を中心に、今後、人工知能研究が人間の知能の理解と支援に役立つ可能性を議論する。
勉強会開催詳細
- 日 時:2021年5月26日(水) (20:55~22:00)
- 会 場:オンライン Zoom Meeting
- 定 員:40名
- 主 催:NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
- 運 営:WBA勉強会実行委員会
- 協 賛:CREST 認知ミラーリング:認知過程の自己理解と社会的共有による発達障
参加枠について
今回は抽選とさせて頂きます。参加は無料です。第32回全脳アーキテクチャ勉強会参加者の方なら、どなたでも申し込み可能です。
講演スケジュール
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
20:55 | 懇親会 | オンライン |
22:00 | 終了 |
申し込みから参加までの流れ
- Connpass から申し込みお願いします。
- 開催前日および当日、Connpass から Zoom ミーティングのIDとパスワードに関するお知らせが届きます。
- Zoom アプリの準備がまだの方はお使いの端末にインストールしておいてください。
- 開演時間(21:15)になったらZoomからZoomミーティングIDのミーティング にアクセスしてください。
登壇者や山川先生らと、ゆるくお話できる場です。 講演では時間の関係上話せなかった内容を聞くことが出来たり、直接ご質問される方もいらっしゃいます。 開始時間になりましたら、オンラインで乾杯しスタートする予定です。 お手元にお飲み物などをご用意して、お待ち下さい。
※ 登壇者の出席率は高いですが、登壇者の参加をお約束するものではありません。
Zoomパーフェクトマニュアル
zoomについてのご不明点は、こちらのリンクを参考していただければ幸いです。
運営スタッフ
- プログラム委員長:長井 志江
- 実行委員長:藤井 烈尚
- 司会:大森 隆司
- Zoomホスト:生島 高裕、横田 浩紀
- Zoom共同ホスト:福沢 栄治、孫 暁白
- connpass:孫 暁白、藤井 烈尚
- 広報/WBAI事務局:荒川 直哉
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.