Oct
19
第5回全脳アーキテクチャシンポジウム(懇親会)[オンライン]
見えてきた知能研究の本丸
Organizing : 特定非営利活動法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
Registration info |
一般参加枠(懇親会) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
第5回全脳アーキテクチャシンポジウム(懇親会)[オンライン]
(現状に鑑み、当法人では、オンラインでの懇親会を進めてゆく所存です)
テーマ:見えてきた知能研究の本丸
開催趣旨:深層学習を中心とした2010年代の知能研究の急速な進展を経て、人レベルの知能を計算機により実現することは全く不可能という見方は少なくなった。しかしながら、現状の機械学習技術を中心とした量的な拡大のみによって、人間レベルの汎用人工知能(AGI)に到達しうるのだろうか。専門家の間でも、知能の実現に向けて、越えるべき課題が折に触れて指摘されている。しかし、激しい技術進展のもとでは、残された課題の本質は必ずしも整理しきれず、それゆえAGI完成までの道筋も見通しにくいのが現状である。しかしAI発展の歴史から俯瞰してみれば、むしろ、知能研究の本丸に迫るための状況がいよいよ整ったと時期に差し掛かったともいえる。
こうした現状を踏まえつつ、第1部 では、最近の当法人の活動状況報告をおこない、約5年間の間に進化してきたWBAアプローチについて解説する。そして第2部では、全脳アーキテクチャの発展にかかわる昨年度までの貢献を表する表彰式を行う。 そして第3部では、、まず、あらためて人のような汎用知能が備えるべき能力について概観する。次に、現状のAIとその延長線上でなしうることの限界を示すことを通じて残された課題についてのヒントをえる。そして、拡大しつつある脳とAIの接点について述べる。これらを踏まて、最後のパネル討論においては、知能研究における本丸の姿を明らかにし、それを攻めるために、いかなるアプローチを取るべきか、その中でどのように脳の知見を活用できるかについて議論する。
懇親会開催詳細
- 日 時:日 時:2020年10月19日(月) 17:30~18:30
- 会 場:オンライン Zoom
- 定 員:40名
- 主 催:NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
- 勉強会本体:https://wba-meetup.connpass.com/event/190069/
申し込みから参加までの流れについては、下記を参照ください。
参加枠について
一般参加枠:
今回は抽選とさせて頂きます。参加は無料です。第31回全脳アーキテクチャ勉強会参加者の方なら、どなたでも申し込み可能です。
講演スケジュール
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
17:30 | 懇親会 | オンライン |
18:30 | 終了 |
申し込みから参加までの流れ
一般参加枠の方
- Connpass から申し込みお願いします。
- 開催前日および当日、Connpass から Zoom ミーティングのIDとパスワードに関するお知らせが届きます。
- Zoom アプリの準備がまだの方はお使いの端末にインストールしておいてください。
- 開演時間(17:15)になったらZoomからZoomミーティングIDのミーティング にアクセスしてください。
Zoomパーフェクトマニュアル
今後色々なところでオンラインイベントが行われるようになると思います。 参考にしていただければ幸いです。 https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/
運営スタッフ
- プログラム委員長: 山川 宏
- 実行委員長:長田 恭治
- 司会:大森隆司
- 司会スライド/タイムテーブル: 大森隆司、山川 宏
- 広報担当:荒川直哉
- Connpass:孫 暁白、中村真裕、長田 恭治
全脳アーキテクチャ・イニシアティブ創設賛助会員
全脳アーキテクチャ・イニシアティブでは、賛助会員を募集しております。賛助会員に登録いただきますと、当サイトに貴団体ロゴとホームページへのリンク掲載や、各種イベントの優先参加など、さまざまな特典がございます。詳しくは、こちらをご覧ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.